導入
「『なつのさがしもの』のここがスゴい!」10選〜!(ドナり)
わ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
というわけで!
最近話題の『なつのさがしもの』
これね、メチャクチャ良かったので、このゲームの良いところを10個上げてみました!!
たまにはね、こういったお品の良いAGE記事も書いていこうかなと思います!
あっ、まだ未プレイの人はこれ読まなくていいですから!さっさと買ってください!
……
……っけね、「さっさと買ってください!」とか言っちゃいました。今日はお行儀よく書くんでした。失敬失敬。
というわけで、ボロがでる前に本編スタートです!
本編:『なつのさがしもの』のここがスゴイ!
ネタバレ注意‼
ここがスゴい!その1:しっかり動く!美麗ドット!
いちいち言わなくても見ればわかるよ。って言われそうですけど大事なところなので触れておきましょう。
このゲーム、ドットがしっかり動きます。
な、なんと!!
1シーンに最大700枚以上を使ったドットアニメーション!!
……
……
……うん。わからないね。私たち素人には。
多分「50枚です!!」って言われてもSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEってなりますね。
200枚とか700枚とか言われても正直ピンときません。相場勘がありませんから。
ここだけの話、桁を一個増やして「2000枚!!」とか書いてもバレないと思います。
まあカタログスペックより、結局現場でどう動くかなんですわ。見てみましょう。
……
……
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
これが手書きってマジなのですか??
ここがスゴイ!その2:とにかくエモい
すーーーーーーーーーはーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
すーーーーーーーーーはーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
すーーーーーーーーーはーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
すーーーーーーーーーはーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
すーーーーーーーーーはーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
すーーーーーーーーーはーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
……
……ふぅ、
あっ、すいません。
ゲーム画面がエモすぎて過呼吸になっていました。
もうね、こんな日常風景からノスタルジーをゴリゴリされると現実とのギャップで呼吸が苦しくなりますよ。
風景だけでエモエモのエモだというのに、それを下支えするピアノBGMが過呼吸を加速させてくれます!
これには音楽プロもニッコリ。
ロリショタ特有の「性への目覚め」も随所に現れます。
やっぱり夏休みと「性への目覚め」は密接不可分の関係にありますから!
あれもエモ。それもエモ。つーわけですわ。
ここがスゴい!その3:豊富なフレーバーテキスト
先程も紹介したこの道!
エモさが天元突破していること以外はなんてことない普通の通り道のようにも見えるんですが、
実は
こんなにクリックできる箇所があるんです!!
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
試しにバス停の時刻表をクリックしてみましょう!
なるほど確かに。適度な赤錆がついている看板ってピカピカの新品看板にはない渋みがありますよね。
とまあ、こんな寸法でオブジェクトのフレーバーテキストが見られるんですね。
もう一回押してみましょうか。
あららっ!?
さっきとは違うテキストがでてきましたよ!
……
そうなんです!
この作品、各オブジェクトに必ず複数個のフレーバーテキストを用意!
条件付きで変化するテキストもあり、飽きさせない工夫がされています!
猫の額よりちっちゃなトイレの……
こんなとこにも‼
なかなかイケてるテキストですね。もう一回クリックしてみましょう。
……
……
……
……
それってあなた(作者)の思い出ですよね?
私は見逃しませんよ。
ここがスゴい!その4:高すぎるガチャガチャ
1回300円!?うせやろ!?
昨今の円安の影響がこんな片田舎にも。ガチャガチャが一回300円のソシャゲ価格になっていました。
外貨でリスクヘッジができないキッズにとって円安は致命的ということがわかります。
主人公「なつ」もご多分に漏れずこのガチャを回すための金策に追われることとなりました。
虫や魚を闇商人たちに流してなんとかガチャ代を確保。
さあ、なけなしの300円を握りしめて……
……
……
勝負!
……
……
……
大ハズレキャッツ。
キッズ、ギャン泣き不可避。
ここがスゴい!その5:会話の豊富さ
フレーバーテキストが多いという点と似通っている部分かもしれないんですけど、会話がね…良いんですよ。この作品は。
作風の都合で文字数や表現の縛りが多かったかと思われるのですが、短くてもしっかり刺さる良いフレーズが多いです。
あと、キャラにセリフが上手いことのっかっているというか、バチッとハマっている気がしましたね。
ボイスはついてないけど、なんとなく声が脳内再生されるというか。
こういうところで没入感が増しているというのはあると思います。
ここがスゴい!その6:「ひかりのたま」集めが面倒くさい
「ひかりのたま」集めるのぶっちゃけめんどくさいよね??
まだやっていない人のために説明すると、この作品のストーリーで非常に重要な役割を果たす「ひかりのたま」っていうアイテムがあってそれを15、16個?集めるというミッションがあるのですが、
これがまあまあめんどい!!
いや、すいません。めんどいはちょっと言い過ぎました。
私の注意力が散漫過ぎて見つけるのに苦労したというだけです。
テレビチャンネルをザッピングするようにキョロキョロと探索していると虫と勘違いして見逃してしまうことが多々ありました。
いや、てか虫だろ。これ。
結局、2時間くらい探し回ったあとに、ゲームデータファイルにある攻略メモを見ちゃったよね。
みなさんもブチギレる前にファイルに添付されている攻略メモ見ましょう。
攻略サイトを参考にしても良いかもしれません。
え?これ悪口だよね?
違います。褒めてます。
2時間自力で粘らせたということです。私を。とんでもないことですよ。これ。
いつもなら2分でブチギレ攻略サイト直行ですから。
それくらいストーリーに没入していて、自力でなんとかしたいという気持ちを持っていたということです。
このゲームのストーリーは必見!
ここがスゴい!その7:主人公「なつ」の圧倒的カリスマ性
何だ?このカリスマ。
こういうショタ系主人公は、「体格に釣り合わない強大なちんぽで女をオトす」と相場は決まっているのですが、この作品の主人公「なつ」は違います。
ちんぽではなく、心で女をオトします。
物語が進むにつれて、ヒロインを取り巻くかわいそうな境遇が明らかになったり、様々な問題がおきたりするのですが、
主人公「なつ」はそれらの問題を次々と解決していきます。
その過程で繰り出される天然ジゴロのパンチライン!!
丁寧にひとりひとり、ヒロインのハートを撃ち抜いていきます。
……
……え?
「優しいだけの男なんぞ、掃いて捨てるほどいる」?
なるほど確かにおっしゃるとおり……
……
……
……
なお、「なつ」は強さも兼ね備えている模様。
ナヨナヨした荷物持ちじゃない。いざというときに頼りになる、ほんまもんの主人公なんですわ。
……
さて、そんなパーフェクトな「なつ」の姿にメスどもの様子はっと……
うん、メロメロですわ。ガチ恋が抑えられていませんわ。
ヒロインのひとりは「君はほんとにカッコいいの。見た目じゃなくって心や行動力とかのことよ。」と絶賛。
まあ、実際のところは心や行動力だけじゃなくて、顔もカッコいいし、チンポもデカいんですけどね。
ここがスゴい!その8:謎のトガり方をしているエロステ。
こんな生意気そうな小娘も〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
こんな大人しそうなインドア女子も〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜??
裏ではドスケベなことしてます!!
こんな感じでおとなしめの女の子が自家発電に勤しんでいることがなぜかわかってしまうエロステを完備。
癖が強いオナニーをしていることもバレちゃいます。
ここがスゴい!その9:作者が(多分)良い人
エンドロールがなげぇ!!
いや、まじで長いんですよ。この作品のエンドロール。文明が終わるまで続くかと思いました。
なんでこんなに長いかっていうと……
支援者の名前を片っ端から余すことなく列挙しているからなんですよね。
これ相当手間かかってると思いますよ。
メチャクチャ沢山の人からお祝いのイラストもらってるし……
こんにちは、ぺこげーすたじおの かめ凹(ぺこ)です! 実は発売から、もう一週間が経ってしまいました…(早い!!) たくさ…
うーん、多分ね、
この作者、すごく良い人なんだと思います。
少なくともかなり義理堅そうではあります。
「いや、作者の人格は今関係ないだろ!作品と作者は切り分けて考えろ!」
という声も聞こえてきそうですが、
ぶっちゃけね、関係ありますよ。売上にも少なからず影響すると思います。
なにより、嫌なヤツが作った泣きゲーじゃ泣けなくないですか?素直に私はそう思っちゃうのですが、皆さんはどうでしょうか。
ちなみに私はメチャクチャ良い人なのでそこんとこよろしくおねがいします。
ここがスゴい!その10:解像度の高い駄菓子屋描写
やっぱ最後はこれでしょう。
この作品、駄菓子の解像度が高い!
どこの誰が作ってるのかわからん粉末ジュースだったり、
ホームランバーをオマージュしたアイスなど、多種多様な駄菓子ラインナップを取り揃えています!
品揃えが豊富なだけではありません。
駄菓子を購入すると、ヒロインと主人公の駄菓子トークを見ることができるんですよね〜〜〜〜。
これがまた芸が細かくて楽しい!
このゲームをやっていると湧いてきちゃいますね〜〜
駄菓子屋行きたい欲が!!
よし、思い立ったが吉日!行こう!
……
つっても、駄菓子屋ってほんとに少なくなったよね……
昨今の懐古ブームでショッピングモールやデパートの中に小綺麗な復刻版駄菓子屋が増えましたけど、
あれじゃあダメなんすよ!
もっとこう、場末の…地元のこどもしか使ってないようなこぢんまりとした駄菓子屋がいいんすよ……
でもな〜〜、やっぱりド田舎じゃないとそういう駄菓子屋って今本当にないからなあ〜
マジのド田舎じゃないと……
マジのド田舎……
……
……
すいません。私、マジのド田舎に住んでました。
あるんですよね。ほんまもんの駄菓子屋が。「子供の店」って書いちゃってますから。
やっぱり行くなら学校終わりの夕方でしょうよ。ということで夕方に入店。
ワァ……!
床のコンクリからガチ感を感じていただければと思います。
……
『なつのさがしもの』の作中にも出てくるチャンバラセットももちろんあります。
さてと、お買い物するか〜〜〜
万引きすると思われているのか単純に不審者だと思われているのか、店主のおばあちゃんの目が痛いので手早く購入を済ませて、
……
……
……
じゃーん!
私が小学生のころのレギュラーメンバー+作中に出てくる駄菓子を中心に購入してみました!
早速実食してみましょう!いやーワクワクしますね‼
私、この金券当たりくじ付きのお菓子がめちゃくちゃ好きだったんですよね。三つ子の魂百までとはこのことでしょう。
これを幼少期に買っていた人はギャンブラー気質なので気をつけたほうが良いです。
早速開けてみます!
……
ワァ……!当たりました!!
うまく撮れてませんが、蓋の裏面に「もう1コオマケ」と書いています!!
これが良いんすよね〜〜
さて、気になる味は……
パクっ
モグモグ……
モグ……
……
……?
メチャクチャ湿気てる……
……
……
き、気を取り直してコーラグミを食べてみましょう!!
……
……
ネッチョネチョ。
……
……
……
ここっここここここ、
これ好きでしたね〜〜フルーツ餅なる食べ物‼
なぜか開けたときには1つなくなっていたのですが、それはまあ…この際良いでしょう。
いただきま〜す!
ぱくっ、もぐもぐ……
もぐもぐ……
もぐ……
……
……
……
……
うん、
まずい。
完。