【まとめ記事へ急げ!】激安激安激安激安激安激安激安激安激安激安激安激安!激安サマーセール開催中!!

【超!攻略記事】Imperial knights

本記事は「Imperial knights」の攻略記事です。セーブデータ(save data)はこちらです。
セーブデータに関してはアップデート等により正常に作動しなくなる可能性がありますことあらかじめご了承ください。
ver1.02でプレイしver1.05で攻略を書きました。

攻略

・ディアナのHPが0になったら強制的に敗北となる
他のメンバーはHPが0になってもゲームオーバーになりません。
ディアナに良い防具を装備させたり、優先的に回復をするといいかも。

・ボスに勝てなかったらレベルを上げる
レベルを上げて強いスキルを覚えたら戦闘は楽になります。
運良くゴールドレアのカードを入手して強いスキルを使えるようになったりもします。
基本的にMP消費技でダメージを与えるゲームなので、中盤以降お金に余裕があったらMP回復アイテムを買いこんだり、錬金で作ってからダンジョンに突入しましょう。
どうしても戦闘が面倒だったら、配布セーブデータを使用してください。

・PTメンバーは多い方がいい
PTメンバーが1人の時でも4人の時でも敵を倒した時の経験値の量は同じです。
そのため、少人数で冒険をするメリットはほぼありません。
ユニーク女性キャラがいない序盤は男キャラも使っていきましょう。

・ランダム2、3体攻撃のスキルは同じ敵に複数ヒットしない
例えばディアナの魔法のアイスランチャーは敵が1体しかいない時に使用しても一回しかダメージを与えられません。
それからA、B2体の敵がいる時に使用してもAに2回ヒットする判定になることがあり、その場合も一回しかダメージを与えられません。

・ディアナの魔法は弱い
ディアナの魔法は武器で魔法力を上げられない都合もあり弱いので使わない方がいいです。
同じく必殺技と魔法の両方が使えるティアの魔法も弱いので必殺技をメインで使いましょう。

・ルートは全部で3種類
Bルート、CルートはAルートをクリアした後に周回プレイで強くてニューゲームをして楽をすることを想定しています。

オープニング

操作ができるようになったら2階に行く。


ロバートと話す。


左の部屋のベッドを調べて寝る。


1階でロバートと話す。


街に出て、南側にあるStoryEventと表示されている道具屋に入って店主と話す。


北東にあるバーに入って店員と話す。


南西にある冒険者ギルドに入って中にいる人たちと話す。


自宅に帰る。


操作できるようになったら2階でロバートと話す。


自室で寝る。


冒険者ギルドに行って受付と話す。

以上がオープニングの内容になります。
受付で話し、スティングとの会話の選択肢で物語は大きく分岐します。

Aルート

自分の力で用意する」を選択した場合のルートになります。

自宅に戻って2階の自室で売れる物を物色する。


街の武具屋に入って店主と話す。


冒険者ギルドの受付と話してギルドに加入する。


もう一度、武具屋に行って店主と話す。


ギルドの受付と話す。

街から出る前にギルドで傭兵を雇うと頭数が増えて戦闘が多少は楽になります。
オススメは攻撃力が高いウォーリアーです。

3人雇ってもすぐに1人を離脱させることになるので、雇うなら2人までにしよう!


街から出てマルドニア北街道に行く。

マルドニア北街道

入手アイテム
リペアキット*1、自爆弾*1、リペアキット*1、ディフェンスリング(装飾品)*1

雑魚戦でディアナが負けると全回復をして最初の位置からやり直しになります。

揺れている草を調べると薬草を入手できます。

悲鳴が聞こえたら、マップの中央あたりにいる水色の髪のキャラに襲い掛かろうとしている媚薬花を調べる。

戦闘
媚薬花*1

媚薬花
HP:480
耐性:土、風
弱点:炎

フィールドでエンカウントする雑魚の媚薬花と同じです。


撃破するとリシテア(ハイプリースト)が加入します。
リペアキッド*2ハーフマジック*1アタックリング(装飾品)*1も入手します。

そのまま奥に進むと3連戦になります。
この連戦に負けてしまうとディアナは淫紋を刻まれてしまいます。
淫紋はエンディング分岐に関係があり、ここでしか刻まれません。
ストーリー中に解除することもできるので、後から淫紋無しエンドに変更することもできません。
逆はできません。

戦闘1
媚薬花*2

さっき戦った敵と同じステータスです。

戦闘2
媚薬花*2

これも今までと同じ媚薬花です。

戦闘3
媚薬花*2、アルラウネ*1

アルラウネ
HP:2000
耐性:土、風
弱点:炎

HPが低い媚薬花を先に倒してから、ボスのアルラウネを攻撃し始めましょう。

毎ターン薙ぎ払いを使用されて全員がダメージを受け続けなければリソース負けはしないと思います。


勝っても負けても北に進んで森を抜ける。


シルベドの町に行く。


シルベドの北側にいる人と話す。

戦闘
気狂い*1

HP:800
耐性:なし
弱点:なし

アルラウネとの戦闘で満身創痍になっていても、雑魚なため多分負けないと思います。

負けるとゲームオーバーになってタイトル画面に戻され最終セーブポイントからやり直しになります。


勝利後、屋敷の中で入り口近くにいる執事と話す。


※淫紋が刻まれている時に調合屋にいる解呪師に話しかけると、淫紋を解除できるようになるイベントが発生します。
エンディングにも関係のある要素のため解除する場合はセーブデータを分けた方がいいです。


ロバスト砦に行く。

中に入り上に行ってイベントを見る。

中に戻ってティアと話す。


シルベドの町冒険者ギルドでクエスト達成の報告をする。


報告後、屋敷の中でティアとのイベントを見る。


その後ベッドで寝る。


起きたらティアと話をする。
ティアがPTに加入します。


聖都プロテアに行く。


プロテアの大聖堂
でイベントを見る。


武具屋
で気狂いが暴れているイベントを見て戦闘に勝つ。

戦闘
気狂い*1

気狂い
HP:1800
耐性:なし
弱点:なし

負けるとゲームオーバーになってタイトル画面に戻され最終セーブポイントからやり直しになります。
直前に全回復をしたり、負ける要素は皆無ですが気を付けましょう。


勝利後、北東にある病院で話を聞く。(夜だと話を聞けないため注意!)


町の入り口近くにいるStoryEventの吹き出しが出ているおばあさんと話す。


植物群生林に行って卑猥茸を入手する。

植物群生林

入手アイテム
サーベル(剣)*1、アイアンヘルム(頭)*1、(B)ハンターカード*1

5つ目のエリアにいる動かないキラービーを倒し光っている場所を調べると(B)ハンターカードを入手できます。

一番奥で卑猥茸との戦闘になる。
直前の選択肢で強さが変わります。

戦闘
卑猥茸*1

卑猥茸(シゴいてアレして弱体化を選択した場合)
HP:3000
耐性:土、風
弱点:炎

卑猥茸(真っ向勝負で倒す!を選択した場合)
HP:7700
耐性:物理、土、風
弱点:炎

真っ向勝負の場合は物理耐性がかなり厄介。
防御無視技を習得していたら、それで攻めよう。
全体攻撃、状態異常にしてきたり搦め手は無いため、体力回復さえ間に合えばそんなに強くはないです。

負けてもエロシーンは無く、勝つまでやり直しになります。
敗北時の全回復はありません。

勝利後、卑猥茸を入手し入口へファストトラベルできるようになります。


聖都プロテアの民家にいるお婆さんに卑猥茸を渡して秘伝の漢方薬を入手する。


宿屋
に泊って時間を夜中にして大聖堂に行き大聖堂地下に行く。

大聖堂地下

入手アイテム
シルバーナイフ(短剣)*1、鉢金(頭)*1、エリクサー*1、(B)レアカード*1

途中で戦闘があります。

戦闘
教団信者*3

教団信者
HP:3500
耐性:光
弱点:闇

雑魚の教団信者よりHPが高くなっています。

その後、階段を下りた先で4連戦になります。
秘伝の漢方薬を入手していない場合、大幅にステータスが下がった状態で連戦をすることになります。
初回プレイではまず勝てません。
必ず秘伝の漢方薬を手に入れてから挑みましょう。

戦闘1
教団信者*3

教団信者
HP:1000
耐性:光
弱点:闇

フィールドをうろついている雑魚の教団信者とステータスは多分同じです。

戦闘2
教団信者*3

この戦闘の教団信者も戦闘1と同じ雑魚です。

戦闘3
教団信者*3

この戦闘の教団信者も戦闘1、2と同じ雑魚です。

戦闘4
教団信者*3、枢機卿*1

枢機卿
HP:10000
耐性:光
弱点:闇

この戦闘の教団信者はHPが3500ある固い教団信者です。

敵は戦闘開始時に毎ターン最大HPの10%を回復するリジェネを使用します。
ターン経過で解除されます。

枢機卿に全体攻撃のソウルストライクを連発されると回復が間に合わなくて負けるかもしれません。


勝利後レアがPTに加入します。


来た道を戻るようにしてダンジョンから脱出することになります。
道中で3回戦闘をすることになります。

戦闘(3回とも全部同じ内容)
教団信者*3

3回ともHPが1000の弱い方です。

負けるとエロシーンが発生し、枢機卿と戦った部屋に戻されます。
入り口までデスルーラできないように対策されています。


大聖堂から出たらプロテアの西から行けるカタコンベに行く。

大聖堂から町に戻った際に回復を忘れないように!

カタコンベ

入手アイテム
毒消し草*1、スティミュラント*1、ビレタ(頭)*1、毒消し草*1、シルバーソード(剣)+1*1、ポーション*1

一番奥で枢機卿と話す。

ボス
魔人バルニア*1

魔人バルニア
HP:30000
耐性:闇
弱点:光

敵は戦闘開始時にHP減少状態になり、毎ターン最大HPの2%が減る。
ターン経過で解除されます。


勝利後、プロテアに戻る。


シルベドの町屋敷で、ティアと話す。


帝都マルドニアに行き、王様と話す。


マルドニアの自宅に行く。


2階の右の部屋にいるティアと話してベッドで寝る。


起きたらティアと話す。


セイクリ村に行く。


長老と話す。


精霊の洞窟に行く。

次のボス対策でセイクリ村の武具屋でポイズンリングを人数分買ってから行くことをオススメします!!

精霊の洞窟

入手アイテム
ハーフマジック*1、ハーフポーション*1、(B)革命軍Aカード*1、属性石(水)*1

一番奥に行くとボス戦になります。

ボス
マッドポイズン*1

HP:35000
耐性:炎、水
弱点:土

泥津波で敏捷性を下げられると、先手を取れなくなります。(周回プレイでも取れない)
下がったら、ダメージを受ける読みで毎ターンミナヒールとかで全体回復をするといいかも。
毒になると毎ターン最大HPの25%分のダメージを受ける?
結構なダメージを受けるため、毒になりにくいようにポイズンリングを装備したり、ウォーターガードで状態異常耐性を高めることをオススメします。


勝利後は帝都マルドニアに戻り王様と話す。


城の地下に行き、エーテルナイトになる。
選んだ髪の色は一部のCGに色が反映されます。
どちらを選んでもストーリーに変化はありません。


城の2階で王様と話す。


セイクリ村の峠道に行く。

革命軍に襲われる。

戦闘
革命軍の男*2、革命軍の青年*1

革命軍の男
HP:1500
耐性:なし
弱点:なし

革命軍の青年
HP:1400
耐性:なし
弱点:なし

勝っても負けても革命軍に捕まります。

牢屋

入手アイテム
ハイポーション*3、メタルグローブ(腕)*1、ポーション*3、スティミュラント*3、リペアキット*3、メタルハット(頭)*1、リペアキット*1、メタルソード+1(剣)*1、メタルグローブ(腕)*1、5000G、メタルジャケット(身体)*1、エリクサー*1

牢屋に入ったら光っている場所を調べてから牢屋の端を調べて脱獄をする。


牢屋を出てすぐの場所にいる二人組を倒すと地下牢のカギを入手して捕まっている兵士たちを助けられるようになります。
兵士を3人助けて脱出しましょう。


脱出後、研究施設の南側に居る職員と話して、研究施設から出る。


帝都マルドニアの城で王様と話す。


ロバスト砦に行って、中の左上にいる兵士と話して戦場に行く。

戦場

入手アイテム
リペアキット*1、フルマジック*1、ハイポーション*3

最低4回、王国兵との戦闘があります。

戦闘
王国兵*3

王国兵
HP:1700
耐性:なし
弱点:なし

敵のステータスは全て同じです。

城門内での戦闘終了後にティアがPTに加入します。

スバルト王国

入手アイテム
ハーフポーション*1、ポーション*1

移動後は入口近くにいる兵士と話して回復を忘れないように!

最低3回王国兵*3との戦闘があります。

スバルト王国城

入手アイテム
ハーフマジック*1、ハイポーション*1、属性石(闇)*1、ミスリルヘルム(頭)*1、ピュアマイト鉱*1、ミスリルアーマー(身体)*1、エリクサー*1

移動後は入口近くにいる兵士と話して回復を忘れないように!

5回王国兵*3との戦闘があります。

一番奥で4連戦になります。

戦闘1-3
王国兵*3

最初の戦闘3回は今まで戦ってきた王国兵*3との戦闘になります。

戦闘4
魔人スバルト*1

魔人スバルト
HP:60000
耐性:闇
弱点:光

ボス戦。
HPが高い。
ティアのレベルを上げて疾風迅雷を習得して、それをMP回復アイテムと併用して連発すると楽です。
HPが減ると?ターン経過で王の肉片*3を召喚してきます。

勝利後はスバルト王国に移動します。


帝都マルドニアに行き城で王様と話そうとする。
ティアを探すイベントが始まったら1階の西側にいるキャラと話す。


地下に行って道を塞いでる兵士と話す。


1Fに戻り、マルドニアの水路に行く。
水路は帝都マルドニアの南東から工場地帯に行き、そこから行けます。

水路で浮浪者と話す。


奴隷収容施設に行く。

受付と話し、地下に行き元浮浪者と話し地下水路のカギを入手する。

1Fに戻り、受付と話す。


水路を通ってマルドニア城地下に行く。

マルドニア城地下

入手アイテム
ミスリルダガー(短剣)*1、ミスリルバスター*1(両手剣)、ミスリルハンマー(槌)*1、ミスリルスピア(槍)*1、ファイヤーロッド(杖)*1、ミスリルナックル(爪)*1、ホーリーボウ(弓)*1、ダークメイス(メイス)*1、ミスリルギター(楽器)*1

途中でボス戦があります。

ボス
ティアビースト*1

ティアビースト
HP:90000
耐性:水
弱点:土

水耐性のためディアナは無属性物理技で攻めましょう!

疾風迅雷くらうと麻痺になるため、対策をするといいかも。
疾風迅雷を連発されなければ負けないと思います。

一番奥でラスボスたちとの二連戦があります。

ラスボス1
サティ*1

サティ
HP:100000
耐性:光
弱点:闇

全体攻撃が多いので毎ターンミナヒールMとかで全体回復をして、残りのメンバーで攻撃し続ければ倒せます。

ラスボス2
魔導師ラインハルト*1

魔導師ラインハルト
HP:100000
耐性:なし
弱点:なし

全体攻撃が多いため、MP回復アイテムと全体回復を併用してゴリ押そう!

サティ、ラインハルト戦の敗北イベントは同じです。

淫文無しで勝利:エンディング1
淫紋有りで勝利:エンディング2
敗北:エンディング5

クエスト攻略

灯台のゴブリン退治

一番上でサーモンヒドラを倒すとクリアになります。

PTにアリエルがいると会話が変わります。

サーモンヒドラ
HP:1500
耐性:炎、水
弱点:風

武闘大会

大会で3連勝をする。

負けても戦闘の直前からやり直せます。
しかし決勝戦で負けるとScene105106が発生します。

PTにパンがいると会話が変わり2回戦目終了時に控室で休憩する必要があります。
(いない場合は2回戦目から決勝戦に連続で挑戦できる)
パンがいると決勝戦で女キャラはデバフがかかった状態で戦闘することになり難易度がちょっと上がります。

家宝の奪回依頼

カジノ船で家宝の黄金像(10000コイン)を交換する。

ポーカーを100BETでやり続けると稼ぎやすいかも?

どうしてもカジノで稼ぐのが面倒なので、ラストダンジョン(マルドニア城地下)で雑魚をひたすら倒したり、売春したり、「灯台のゴブリン退治」を何度もクリアして100000G稼いで10000コインを交換しましょう。

5000コイン以上でVIPルームでオーナーとカードゲームができます。
3戦目の相手はP,Gレアのカードしか使わないため、所持カード次第では勝つことができません。
負けるとScene107108が発生して5000コインを失う。

部屋にいるウシシマからコインを借りて「返せなくなりました……」→「もう無理です諦めます……」を選択するとScene107が発生しクエストは失敗になります。

カジノコインの持ち越しは基本できないものだと思った方がいいです。

Bルート

ギルド加入時に「立て替えてもらう」を選択する。


武具屋で装備を入手する。


ギルドに戻り受付と話す。


町の出入り口でスティングと話す。


マルドニア西街道に行く。

戦闘
盗賊*2、盗賊スティング*1

勝っても負けても展開は同じです。
1周目のデータだと勝てません。(回復アイテムがあれば勝てるかも?)


牢屋に入れられたら、光っている場所を調べて古びた釘を入手して、脱獄をする。

脱獄してから4回装備を取りに行くまでの間に見つかるか、装備入手後に雑魚の盗賊に負ける。
それか装備入手後にバッツとの戦闘に負ける。
※脱出してしまうとCルートに入ってしまうため注意!


帝国研究施設に移動後、牢屋の扉を調べる。

帝国研究施設

入手アイテム
マジックポーション*1、ソード(片手剣)*1、ポーション*3、スティミュラント*2、羽飾り(頭)*1、リペアキット*1、ポーション*3、ディフェンスリング(装飾)*1、マジックポーション*3、ポーション*3、アタックリング(装飾)*1、アドベンチャースーツ(身体)*1

タニア操作パートになったら、兵士に見つからないようにディアナの装備を取りに行く。
兵士に見つかるとディアナの横の牢屋に戻されます。

装備は牢屋がある一つ上の階層で手に入ります。


手に入れたらディアナの元に戻る。


上を目指して脱出しよう!

着替えた後は、兵士に当たると戦闘になります。

一番上まで行くとボス戦があります。

ボス
バイオワーム*1

バイオワーム
HP:4000
耐性:土、風
弱点:炎

ターン経過でワームに吸い込まれて強制敗北になるっぽいです。


勝利したら外に出ましょう。


セラの街に移動をしたら北にある屋敷でマッコリと話す。

調教を受けたら屋敷のベッドで寝て夜にする。
夜になったらマッコリと話す。


また屋敷のベッドで寝て夜にする。
夜になったらまたマッコリと話す。

メイドが邪魔だったら一回屋敷を出入りしましょう。


朝まで休む。
マッコリと話す。
街の入り口でマッコリと話し、商人街道に行く。


商人街道に入ると戦闘があります。

戦闘
山賊*2

勝っても負けても展開は同じです。


ジュピタ山に移動したら、南側にある家の中でパンと話す。
途中の建物の中も通ります。

パンと話したらベッドを調べて寝る。


翁の家に行ってパンと話す。


ジュピタ山の古代遺跡に行く。

ジュピタ山の古代遺跡

入手アイテム
アドベンチャーグローブ(腕)*1、スケーピューラ(身体)*1、ハーフポーション*3、ハーフマジック*3、バスターソード(両手剣)*1、グラディウス(短剣)*1、サークレット(頭)*1

一番上の階層の宝箱は全て空っぽです、
中央に下に下りるためのドアがあります。

2階層目は罠を踏むと100ダメージを受けます。

途中で戦闘があります。

戦闘
山賊*3

山賊
HP:900
耐性:なし
弱点:なし

戦闘後、タニアがPTに加入します。

3階層目は罠の岩に当たると200ダメージを受けます。

4階層目は間違った扉を開けると100ダメージを受けます。
前にドクロが無い場所が扉が正解です。

5階層目はタイルが違う床を踏むと落下します。
中央あたりにあるタイルが正解です。

間違って6階層目に落ちた場合は北東あたりから上に戻れます。

奥でボス戦との2連戦になります。

ボス1
メタルガンマン*1、メタルマジック*1、メタルガード*1

メタルガンマン
HP:9000
耐性:なし
弱点:風

メタルマジック
HP:9000
耐性:なし
弱点:水

メタルガード
HP:9000
耐性:なし
弱点:光

メタルガードがバフを付与してきて厄介。
メタルガンマンの火力が高いかも。

ボス2
山賊*2、バッツ*1

山賊のステータスは雑魚と同じ。

バッツ
HP:4000
耐性:なし
弱点:なし

連戦だから大変かも。


勝利後、遺跡の財宝を入手してからジュピタ山に行きましょう。

ジュピタ山

入手アイテム
スティレット(短剣)*1、エリクサー*1、スケーピューラ(身体)*1、ビレタ+1(頭)*1、スティミュラント*1

ジュピタ山の翁の家に行く。

雑魚敵が徘徊するようになり、宝箱が出現しています。
宝箱はボスを撃破した後でも入手できます。

パンの家で回復をすることができます。
MPが減っていたりしたら忘れずに回復をしましょう。

途中で戦闘があります、

戦闘
盗賊*2

盗賊
HP:1000
耐性:なし
弱点:なし

そこら辺をうろついている雑魚の盗賊と同じステータスです。

翁の家の前でも戦闘があります。

戦闘
盗賊*2、スティング*1

盗賊のステータスは先ほど戦ったものと同じです。

スティング
HP:4000
耐性:なし
弱点:なし

スティングは遺跡で戦ったバッツみたいなものなので苦戦はしないと思います。

翁の家に入ると連戦があります。

連戦1
盗賊*2

いつもの雑魚。

連戦2
盗賊*2、バッツ*1

時間経過終了するイベント戦です。

連戦3
盗賊*2、バッツ*1

盗賊はさっきまで戦っていたものと同じ。
バッツも遺跡で戦ったものと同じっぽいです。

苦戦はしないはずです。


勝利後は帝都マルドニアに行く。


帝都マルドニアの城で王様と話す。


宿屋で朝にしてからセイクリ村に行く。


セイクリ村の村長と話す。


精霊の洞窟をクリアする。

精霊の洞窟

入手アイテム
ハーフマジック*1、ハーフポーション*1、(B)革命軍Aカード*1、属性石(水)*1

一番奥でボス戦になります。

ボス
マッドポイズン*1

マッドポイズン
HP:35000
耐性:炎、水
弱点:土

Aルートで戦ったボスと同じです。

周回プレイではない時はポイズンリングで毒対策を忘れないようにしましょう。


撃破後はセイクリ村で村長と話す。


帝都マルドニアの城の2階で王様と話す。


城の地下でエーテルナイトになる。


城の2階で王様と話す。


セイクリ村でオーク退治をする。

全滅させろと口酸っぱく言われますが

・宿屋内の右側にいるオーク
・調合屋のオーク
・東にある民家
・村長の家(上3つの場所のオークを撃破後に入れる)

上記4箇所のオークを倒すとクリアになります。

ステータスはうろついている雑魚を含め全て以下のものと同じです。

オーク
HP:1500
耐性:炎、土
弱点:水


精霊の洞窟の一番奥でボスを倒す。

精霊の洞窟(2回目)

入手アイテム
グランドグローブ+2(腕)*1、ミスリルコート(身体)*1、メタルハット+2(頭)*1、ピュアマイト鉱*1

出現する雑魚が変わって宝箱の中身が変わって再度アイテムを入手できるようになっています。

一番奥に行くとオークとボスがいます。
ボス以外のオークを調べるとオーク*3との連戦をすることになってしまうため、ボスを調べましょう。

ボス
オーク*2、ハイオーク*1

オークのステータスは今までと同じ。

ハイオーク
HP:40000
耐性:炎、土
弱点:水

ハイオークは2回行動をし、全体攻撃も多用するため結構強いです。

撃破後は光っている場所を忘れずに調べましょう。


帝国研究施設に行く。

帝国研究施設(2回目)

入手アイテム
目覚まし薬*1、ミスリルコート(身体)*1、ハーフポーション*1、プラチナダガー+1(短剣)*1、属性石(聖)*1、ハーフマジック*1、スティミュラント*1、自爆弾*1、プラチナスピア(槍)*1、リペアキット*1、(S)ディアナ貴族Verカード*1

一番下の階層に行って魔導師と話す。


反乱軍?革命軍が攻めてきたら一番上に戻りましょう
雑魚が出現し、宝箱も出現します。

出入口付近で戦闘があります。

戦闘
革命軍の男*1、革命軍の青年*2

革命軍の男
HP:1500
耐性:なし
弱点:なし

革命軍の青年
HP:1400
耐性:なし
弱点:なし

両方とも雑魚と同じステータスです。


撃破後は奴隷収容施設に行く。


地下でお父さんと話す。


帝都マルドニア用水路を通って、マルドニア城地下に行く。

水路の鍵は水路内にいる浮浪者からもらえます。


マルドニア城地下に行く。

マルドニア城地下

入手アイテム
ミスリルダガー(短剣)*1、ミスリルバスター(大剣)*!、ミスリルハンマー(槌)*1、ミスリルスピア(槍)*1、ファイヤーロッド(杖)*1、ミスリルナックル(爪)*1、ホーリーボウ(弓)*1、ミスリルギター(楽器)*1、ダークメイス(メイス)*1

途中でボス戦があります。

ボス
デモンナイト*3、ノラクラ*1

デモンナイト
HP:12000
耐性:闇
弱点:光

ノラクラ
HP:30000
耐性:闇
弱点:光

デモンナイトは雑魚敵のものよりHPが多くなっています。


一番奥でラスボスたちとの二連戦があります。
両方ともAルートと同じです。

ラスボス1
サティ*1

サティ
HP:100000
耐性:光
弱点:闇

ラスボス2
魔導師ラインハルト*1

魔導師ラインハルト
HP:100000
耐性:なし
弱点:なし

サティ、ラインハルト戦の敗北イベントは同じです。

勝利:エンディング3
敗北:エンディング5

クエスト攻略

薬草採取

入手アイテム
ポーション*1、レザーコート(身体)*1、シルバーファング(爪)*1、フルポーション*1

一番奥で原住民を倒し、右側にある建物の中にあるナオシ草を入手するとクリアになります。

PTにレアがいるとセリフが変わります。

ボス
原住民*2

名前は同じですが、それぞれステータスと行動が違います。

原住民A
HP:10000
耐性:なし
弱点:なし

原住民B
HP:15000
耐性:なし
弱点:なし

ならず者退治

入手アイテム
メタルハット(頭)*1、メタルクロー(爪)*1、フルポーション*1、メタルソード(片手剣)*1、メタルグローブ(腕)*1、フルマジック*1、メタルナイフ(短剣)*1、ピュアマイト鉱*1

一番奥にいるハーフウェイを倒すとクリアになります。

PTにティアがいるとセリフが変わります。

ならず者
HP:1200
耐性:なし
弱点:なし

ハーフウェイ
HP:12000
耐性:なし
弱点:なし

裏山の幽霊騒動

女将に話して夜にして温泉から裏山に行く。
一番奥で謎の生命体を倒すとクリアになります。

エリスとレアがいるとセリフが変わる。

謎の生命体1戦目、2戦目どっちで負けてもエロシーンは変わりません。

謎の生命体(1戦目)
HP:7500
耐性:光
弱点:闇

謎の生命体(2戦目)
HP:20000
耐性:光
弱点:闇

Cルート

ギルド加入時に「立て替えてもらう」を選択する。


武具屋で装備を入手する。


冒険者ギルドで受付と話す。


スティングと話して、マルドニア西街道に行く。

戦闘がありますが、勝っても負けても盗賊に捕まります。


捕まった後は光っている場所を調べて古びた釘を入手して脱獄する。

盗賊のアジト

入手アイテム
自爆弾*1、リペアキット*1、コットングローブ(腕)*1、薬草*1、ポーション*1、ハーフマジック*1

盗賊に見つからないように進んで、階段を下りて宝箱を開ける。

服を入手しないままの脱出はできません。

装備を取り返した後は、そのまま脱出しましょう。
戻ってバッツを倒すと雑魚の盗賊がフィールドから消えて移動しやすくなります。
ただし負けるとBルートに入ってしまうため、初回プレイなら戦わずに脱出した方がいいかも。


脱出して貿易街マチャントに着いたら、東の方にあるギルドで依頼の達成報告をする。


北西にある道具屋で店主と話して「情報がほしい」を選ぶ。


ピュアマイト鉱山に行く。
酒場にいる青い帽子をかぶった依頼主の鉄鋼商人と話す。


坑道に行く。

坑道

入手アイテム
リペアキット*3、ポーション*1、アークワンド(杖)*1、ポーション*1、レザーコート(身体)*1、ハーフマジック*1

壁にハマった女の子を調べる。
回り込んで女の子を助けると、エリスがPTに加入します。

助けたら一番下まで降りてボスを倒しましょう。

エリスを助けた後は画像の位置にある階段から下に進むことができます。

ボス
ピュアマイトゴーレム*1

ピュアマイトゴーレム
HP:10000
耐性:土、風
弱点:炎

エリスが炎属性の魔法を使えるため、それでダメージを与えるといいかも。


撃破後は酒場にいる鉄鋼商人と話す。


貿易街マチャントに行き、道具屋で商人と話す。

ピュアマイト鉱引換券を入手しますが、これはCルートでしか行けない貿易街マチャントの武具屋でしか使用できません。
ゲームクリアまでに忘れずに交換をしましょう。


道具屋の隣にある酒場に行き、イベントを見る。


宿屋で寝るか娼館で働くかして朝にする。
商人と話して「情報がほしい」を選ぶ。


エルフの森に行く。

エルフの森

入手アイテム
エリクサー*1、ハーフマジック*1、フルマジック*1

草が生えている道が正解になります。

途中で戦闘があります。

戦闘
盗賊*2、バッツ*1

盗賊
HP:1000
耐性:なし
弱点:なし

バッツ
HP:6500
耐性:なし
弱点:なし

バッツはBルートの時よりHPが多いです。

撃破後も草が生えている場所を目印に進みましょう。
一部の宝箱は間違った道に進まないと開けられません。

最終エリアは一見道が無さそうですが、画像のように道があります。

一番奥でボス戦があります。

ボス
アリエル*1

アリエル
HP:8000
耐性:水、風
弱点:土

周回プレイなら余裕だと思います。
多分一つ前のダンジョンのピュアマイトゴーレムの方が強いかも?

撃破後はそのまま進んでエルフの村に行く。


エルフの村右上の家で光っている場所を調べて休む。


左側にある家でアリエルと話す。


貿易街マチャント道具屋で商人と話す。


ヘルツォークの街に行き、北西の屋敷にいるエリスと話す。


エルフの里に行き、アリエルと話す。


エルフの里の北側から洞窟に行く。

エルフの里の洞窟

入手アイテム
フルマジック*1、目薬*1、エリクサー*1、ファイヤーリング(装飾)*1、ミスリル銀*1、自爆弾*1

一番奥でボスとの連戦があります。

ボス1
スピリットプラント*1

スピリットプラント
HP:20000
耐性:水、土
弱点:風

周回プレイなら余裕です。

ボス2
ゴロツキ*5

ゴロツキ
HP:6000
耐性:なし
弱点:なし

全体攻撃で一掃しましょう!


勝利後、エルフの里でアリエルと話す。


ヘルツォークの街で家にいるエリスと話す。


帝都マルドニアに行きで王様と話す。


城の地下に行ってエーテルナイトになる。


城の2階で王様と話す。


要塞イレイザーに行く。

一番奥の動力室で建造責任者と話す。
道中を歩くのが大変だったら、魔方陣を使って移動しましょう!


オリム大火山に行く。

オリム大火山

入手アイテム
ハイポーション*1、ハーフマジック*1、ファイヤーローブ(身体)*1、自爆弾*1、ピュアマイト鉱*1、ファイヤーハンマー(槌)*1

固定戦闘が全部で3回あります。
敵の内容は3回とも同じです。

戦闘
カエン族*3

カエン族
HP:1450
耐性:炎、土
弱点:水

イベントで戦うカエン族はフィールドをうろついている雑魚と同じステータスです。

一番奥でフレア・コアを入手し、3回目のカエン族との戦闘に勝つとクリアになります。


要塞イレイザー動力室に行き建造責任者と話す。


モンスターパークに行く。

モンスターパーク

入手アイテム
ハイポーション*1、アースヘルム(頭)*1、ハーフマジック*1、マジックポーション*1、スティミュラント*1、ウィンドクロー(爪)*1、エリクサー*1

一番奥で魔石を入手する。

途中で戦闘があります。

戦闘
カクエン*3

カクエン
HP:1500
耐性:水
弱点:なし

ステータスはそこら辺にいる雑魚と同じです。

奥でも戦闘があります。

戦闘
研究素材*3

HP:7000
耐性:なし
弱点:なし

倒すと魔石が手に入ります。
そのまま木の中に入ってもっと研究素材を倒しましょう!

中に入ると2連戦になります。

戦闘1
研究素材*6

ステータスはさっき戦ったものと同じです。

戦闘2
研究素材*6

これもステータスは同じです。


撃破したら要塞イレイザーに行きましょう。


動力室に行って建造責任者と話す。

要塞イレイザー

入手アイテム
フルポーション*1、ハーフマジック*1、玉鋼*1、ミスリルアーマー(身体)*1、プラチナメイス(メイス)*1、ハイポーション*1、ハーフマジック*1、エリクサー*1、スティミュラント*1、ピュアマイト鉱*1

動力を破壊したら歩いて出口に向かう。
入口に繋がる魔方陣は無くなり、道中に宝箱が出現しています。

途中、梁で隠されるように宝箱があります。

出口で2連戦があります。

戦闘1
帝国兵*3

HP:400
耐性:なし
弱点:なし

イレイザーにいる雑魚の帝国兵より弱く設定されています。

戦闘2
デモンナイト*3

HP:1900
耐性:闇
弱点:光

城の地下にいる雑魚のデモンナイトとステータスは同じです。

勝っても負けても展開は変わらず奴隷収容施設に送られます。

奴隷収容施設

入手アイテム
ミスリル銀*1、ハーフポーション*1、ハーフマジック*1、鉄鉱石*1、エリクサー*1

扉を調べて脱獄する。


StoryEventの吹き出しが出ているロバートと話す。


その後、外に出て帝都マルドニアに行く。


地下水路を通ってマルドニア城地下に行く。

Bルートと同じく、水路にいる浮浪者から水路の鍵を入手する必要があります。

マルドニア城地下

入手アイテム
ミスリルダガー(短剣)*1、ミスリルバスター(大剣)*1、ミスリルハンマー(槌)*1、ミスリルスピア(槍)*1、ファイヤーロッド(杖)*1、ミスリルナックル(爪)*1、ホーリーボウ(弓)*1、ミスリルギター(楽器)*1、ダークメイス(メイス)*1

途中でボス戦があります。

ボス
デモンナイト*3、ノラクラ*1

デモンナイト
HP:12000
耐性:闇
弱点:光

ノラクラ
HP:30000
耐性:闇
弱点:光

デモンナイトは雑魚でうろついているものよりHPが高いです。


一番奥に行くとラスボスたちとの連戦です。

ラスボス1
サティ*1

サティ
HP:100000
耐性:光
弱点:闇

いつもと同じだね。
ちなみに即死が効く。

ラスボス2
魔導師ラインハルト*1

魔導師ラインハルト
HP:100000
耐性:なし
弱点:なし

こっちもいつもと同じ。
こいつも即死が効く。

サティ、ラインハルト戦の敗北イベントは同じです。

勝利:エンディング4
敗北:エンディング5

クエスト

調査隊の捜索

入手アイテム
ポーション*1、マジックポーション*1、アタックリング(装飾)*1、ディフェンスリング(装飾)*1、アドベンチャースーツ(身体)*1、アイアンメイス(メイス)*1

奥でボスを倒すとクリア。

PTにリシテアがいると会話が変わります。

ボス
サハギン*3

サハギン
HP:1600
耐性:炎、水
弱点:風

少女の敵討ち

入手アイテム
ポーション*1、スティレット(短剣)*1、ディスペルハーブ*1、篠篭手(腕)*1、ハイポーション*1、エリクサー*1、

依頼受注後、帝都マルドニアの家で少女と話す。

豪商の屋敷に行く。

一番奥でボスを倒すとクリアになります。

PTにタニアがいると会話が変わります。

ボス
用心棒*5

用心棒
HP:8000
耐性:なし
弱点:なし

見た目は雑魚敵のならず者と同じですが、ステータスは全然違います。

眠り王子の救出依頼

入手アイテム
スティミュラント*1、ダークブランド(片手剣)*1、ミスリルグローブ(腕)*1、エリクサー*1

地方貴族の家で話を聞いてから夢の世界に行く。

一番奥でボスを倒すとクリアになります。

PTにリシテアがいると会話が変わります。

ボス
大巨人*2、サキュバス*1

大巨人
HP:12000
耐性:闇
弱点:光

サキュバス
HP:25000
耐性:水、土
弱点:風

全体攻撃で一掃しましょう!

エロシーン一覧

AルートをクリアするとScene1-41
BルートをクリアするとScene42-73
CルートをクリアするとScene74-102が解放されます。

Scene103以降はギルドクエスト中に見ないと登録されません。

ルートAのギルドクエストのエロシーンを見るにはルートB、Cで仲間になるキャラクターが必要になります。
他のルートでも同様で、全てのエロシーンを見るには最低5周をする必要があります。

Scene1 Aルートクリア時に登録されます
Scene2 Aルートクリア時に登録されます
Scene3 Aルートクリア時に登録されます
Scene4 Aルートクリア時に登録されます
Scene5 Aルートクリア時に登録されます
Scene6 Aルートクリア時に登録されます
Scene7 Aルートクリア時に登録されます
Scene8 Aルートクリア時に登録されます
Scene9 Aルートクリア時に登録されます
Scene10 Aルートクリア時に登録されます
Scene11 Aルートクリア時に登録されます
Scene12 Aルートクリア時に登録されます
Scene13 Aルートクリア時に登録されます
Scene14 Aルートクリア時に登録されます
Scene15 Aルートクリア時に登録されます
Scene16 Aルートクリア時に登録されます
Scene17 Aルートクリア時に登録されます
Scene18 Aルートクリア時に登録されます
Scene19 Aルートクリア時に登録されます
Scene20 Aルートクリア時に登録されます
Scene21 Aルートクリア時に登録されます
Scene22 Aルートクリア時に登録されます
Scene23 Aルートクリア時に登録されます
Scene24 Aルートクリア時に登録されます
Scene25 Aルートクリア時に登録されます
Scene26 Aルートクリア時に登録されます
Scene27 Aルートクリア時に登録されます
Scene28 Aルートクリア時に登録されます
Scene29 Aルートクリア時に登録されます
Scene30 Aルートクリア時に登録されます
Scene31 Aルートクリア時に登録されます
Scene32 Aルートクリア時に登録されます
Scene33 Aルートクリア時に登録されます
Scene34 Aルートクリア時に登録されます
Scene35 Aルートクリア時に登録されます
Scene36 Aルートクリア時に登録されます
Scene37 Aルートクリア時に登録されます
Scene38 Aルートクリア時に登録されます
Scene39 Aルートクリア時に登録されます
Scene40 Aルートクリア時に登録されます
Scene41 Aルートクリア時に登録されます
Scene42 Bルートクリア時に登録されます
Scene43 Bルートクリア時に登録されます
Scene44 Bルートクリア時に登録されます
Scene45 Bルートクリア時に登録されます
Scene46 Bルートクリア時に登録されます
Scene47 Bルートクリア時に登録されます
Scene48 Bルートクリア時に登録されます
Scene49 Bルートクリア時に登録されます
Scene50 Bルートクリア時に登録されます
Scene51 Bルートクリア時に登録されます
Scene52 Bルートクリア時に登録されます
Scene53 Bルートクリア時に登録されます
Scene54 Bルートクリア時に登録されます
Scene55 Bルートクリア時に登録されます
Scene56 Bルートクリア時に登録されます
Scene57 Bルートクリア時に登録されます
Scene58 Bルートクリア時に登録されます
Scene59 Bルートクリア時に登録されます
Scene60 Bルートクリア時に登録されます
Scene61 Bルートクリア時に登録されます
Scene62 Bルートクリア時に登録されます
Scene63 Bルートクリア時に登録されます
Scene64 Bルートクリア時に登録されます
Scene65 Bルートクリア時に登録されます
Scene66 Bルートクリア時に登録されます
Scene67 Bルートクリア時に登録されます
Scene68 Bルートクリア時に登録されます
Scene69 Bルートクリア時に登録されます
Scene70 Bルートクリア時に登録されます
Scene71 Bルートクリア時に登録されます
Scene72 Bルートクリア時に登録されます
Scene73 Bルートクリア時に登録されます
Scene74 Cルートクリア時に登録されます
Scene75 Cルートクリア時に登録されます
Scene76 Cルートクリア時に登録されます
Scene77 Cルートクリア時に登録されます
Scene78 Cルートクリア時に登録されます
Scene79 Cルートクリア時に登録されます
Scene80 Cルートクリア時に登録されます
Scene81 Cルートクリア時に登録されます
Scene82 Cルートクリア時に登録されます
Scene83 Cルートクリア時に登録されます
Scene84 Cルートクリア時に登録されます
Scene85 Cルートクリア時に登録されます
Scene86 Cルートクリア時に登録されます
Scene87 Cルートクリア時に登録されます
Scene88 Cルートクリア時に登録されます
Scene89 Cルートクリア時に登録されます
Scene90 Cルートクリア時に登録されます
Scene91 Cルートクリア時に登録されます
Scene92 Cルートクリア時に登録されます
Scene93 Cルートクリア時に登録されます
Scene94 Cルートクリア時に登録されます
Scene95 Cルートクリア時に登録されます
Scene96 Cルートクリア時に登録されます
Scene97 Cルートクリア時に登録されます
Scene98 Cルートクリア時に登録されます
Scene99 Cルートクリア時に登録されます
Scene100 Cルートクリア時に登録されます
Scene101 Cルートクリア時に登録されます
Scene102 Cルートクリア時に登録されます
Scene103
Aルートのクエスト「灯台のゴブリン退治」でPTにアリエルがいない状態でサーモンヒドラに敗北する
Scene104
Aルートのクエスト「灯台のゴブリン退治」でPTにアリエルがいる状態でサーモンヒドラに敗北する
Scene105
Aルートのクエスト「武闘大会」でPTにパンがいない状態で決勝戦で敗北する
Scene106
Aルートのクエスト「武闘大会」でPTにパンがいる状態で決勝戦で敗北する
Scene107
Aルートのクエスト「家宝の奪回依頼」でコインの借金の返済を諦めるか、PTにエリスがいない状態でVIPルームのゲームに負ける
Scene108
Aルートのクエスト「家宝の奪回依頼」でPTにエリスがいる状態でVIPルームのゲームに負ける
Scene109
Bルートのクエスト「薬草採取」でスコーピオンに敗北する
Scene110
Bルートのクエスト「薬草採取」で河童に敗北する
Scene111
Bルートのクエスト「薬草採取」でPTにレアがいない状態で原住民に敗北する
Scene112
Bルートのクエスト「薬草採取」でPTにレアがいる状態で原住民に敗北する
Scene113
Bルートのクエスト「ならず者退治」でならず者に負ける
Scene114
Bルートのクエスト「ならず者退治」でPTにティアがいない状態でハーフウェイに負ける
Scene115
Bルートのクエスト「ならず者退治」でPTにティアがいる状態でハーフウェイに負ける
Scene116
Bルートのクエスト「裏山の幽霊騒動」で化け提灯に負ける
Scene117
Bルートのクエスト「裏山の幽霊騒動」で女幽霊に負ける
Scene118
Bルートのクエスト「裏山の幽霊騒動」でPTエリスかレアがいない状態で謎の生命体に負ける
Scene119
Bルートのクエスト「裏山の幽霊騒動」でPTにエリスとレアがいる状態で謎の生命体に負ける
Scene120
Cルートのクエスト「調査隊の捜索」でエスカルゴに敗北する
Scene121
Cルートのクエスト「調査隊の捜索」でムッシャーに敗北する
Scene122
Cルートのクエスト「調査隊の捜索」でPTにリシテアがいない状態でサハギンに敗北する
Scene123
Cルートのクエスト「調査隊の捜索」でPTにリシテアがいる状態でサハギンに敗北する
Scene124
Cルートのクエスト「少女の敵討ち」でならず者に敗北する
Scene125
Cルートのクエスト「少女の敵討ち」でPTにタニアがいない状態で用心棒に敗北する
Scene126
Cルートのクエスト「少女の敵討ち」でPTにタニアがいる状態で用心棒に敗北する
Scene127
Cルートのクエスト「眠り王子の救出依頼」でシャドウに敗北する
Scene128
Cルートのクエスト「眠り王子の救出依頼」でトロールに敗北する
Scene129
Cルートのクエスト「眠り王子の救出依頼」でPTにリシテアがいない状態でサキュバスに敗北する
Scene130
Cルートのクエスト「眠り王子の救出依頼」でPTにリシテアがいる状態でサキュバスに敗北する

感想

これがお姉ちゃん?

知らない記憶ですね。

セーブデータ配布(save data distribution)

ここからダウンロードできます。